【マイクロエース】「国鉄 ディーゼルカー キハ22初期型+キサハ45 気動車標準色 3両セット<A8693>」鉄道模型Nゲージ
C5345号機
C5345号機を作る。11
MicroAce_117系和歌山色4両セット入線整備(7)
【マイクロエース】「国鉄 電気機関車 ED71-47 二次型 シールドビーム<A0143>」鉄道模型Nゲージ
【マイクロエース】「国鉄 電気機関車 ED71-16 一次型 シールドビーム<A0142>」鉄道模型Nゲージ
MicroAce_117系和歌山色4両セット入線整備(7)
【Nゲージ】過去の模型転がし記録 2023年9月 Nゲージ天国
【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その2
MicroAce_117系和歌山色4両セット入線整備(5)
【マイクロエース】「2025/5/8出荷予定 鉄道模型製品 発売情報」その1
MicroAce_117系和歌山色4両セット入線整備(4)
C5345号機を作る。10
【Nゲージ】マイクロエース、キハ65系リゾート&シュプール(イエロー)を購入
C5345号機を作る。9
素組みダ!FIAT 500 その4
タミヤ 1/32 F-15E(9)
FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その10
FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その9
ポルシェ 911 GT3 RS アズールレーン仕様 その3
FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その8
FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その7
FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その6
FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その5
FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その4
タミヤ 1/35 ヤークトティーガー 中期生産型 オットー・カリウス搭乗車(DKW350編)
素組みダ!FIAT 500 その3
FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その3
FIAT GIANNINI 650NP Gr.2 その2
ポルシェ 911 GT3 RS アズールレーン仕様 その2
FC2ブログに引っ越し! ガンダムから鉄人28号、SFオリジナル、怪獣、ライダー、マジンガー、、、何でも絶版プラモデルを紹介!!模型屋+文房具屋の息子だったので、 その思い出と共に楽しんでください! 雑誌「昭和40年男」連載中!!
<癒しを求めて秋葉原へ>半年ぶりの秋葉原駅前です。実はこの数十分前まで銀座に居たのですが、高級でハイソ過ぎる雰囲気に耐えられなくなって、秋葉原へ逃げてきました。(笑)・・・まぁ、秋葉原で調達したい物があって来たのです。そう言えば、以前私がお迎えしたビスクドー
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日のジャンニーニは再びエンジンです。今回はKMPのトランスキットの含まれるキャブです。こちらは3DPで作られたキャブ。サポート材だらけだったので単体にするのに時間がかかりました。で、数時間どうするか睨めっこ。。。結局ファンネルを別物にするので削除してフィニッシャーズのシールズシルバーを塗装してから軽くフラットアルミでコーティングしました。...
こんばんは。今回は完成した姿のお披露目です。タミヤ 1/24 ポルシェ 911 GT3 RSです。コードネーム992の8代目ポルシェ。実車価格は3378万円也。エンジンはNAの水平対向6気筒 4L 最高出力525psと高スペックです。公道でこの性能をフルに発揮するのはムリですね(笑)そもそも
ちなみに天皇賞(春)は、馬単とりました!結果3連単でも当たってたんだけど、やっぱり弱気なオイラなのでしたw前日の重賞ふたつも当たって、週末買った3レース3勝!結構堅い結果ばかりで、プラスは5,000円ほど。壁のディテールさて、ジオラマチャレ...
こんばんは。今回はポルシェ911GT1です。磨ぎ出しを済ませて、ぬるま湯に浸けてコンパウンドを落として乾燥させました。窓枠とリアウィング基部に半艶黒、ドア後方のピラーとダクトには艶有黒を塗装しました。綺麗に塗り分け出来ました。前回、撮影を忘れたと書いたヘッドラ
『履帯と操向ブレーキ(右)の組み立て』 細かいところにこだわりを感じる # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
みなさんコンバンワ!ヽ(`Д´)ノ ガレやまです!(`ー´) 今日は木曜日なので素組みのFIAT 500です。今回は足回りを組んでいきます。こちらはリア。セミグロスブラック一色の塗装で楽チンでした。フロントも同じく全てセミグロスブラックで塗装。そしてシャーシに組み付けました。次にフロント。パーツが少ないのであまり時間をかけずに作業は終了。少し時間が余ったのでホイール&タイヤも組んでおきました。説明書で...
『履帯と操向ブレーキ(右)の組み立て』 細かいところにこだわりを感じる # 戦車模型道 # ガルパン #garupan # ガルパンはいいぞ # アシェット
ハセガワ ジェミニ 2台目 修理&追加工をしています完璧に色を合わせるのは難しいですね(^_^;)))少しグリーンが強いかな?写真では見る位置によっては大丈夫な時もこの角度だと違いが判りやすいかな?1/24サイズ カーモデル ロードカーをメインでストレート組からプチディ
ナンバープレートの仕上げです。プレートは有るものと無いものの選択式にしました。考察はこちら ➡ 別館2でマグネットの脱着なのでステンレスプレートをベースにしました。工作過程は ➡ こちらミッチャクロンを吹いた後にブラックで塗装シール印刷したものを貼りました。半年ほど前に印刷したのですが管理が悪く擦れてしまっています。こちら ➡ 別館2で印刷し直すかな?リアナンバープレート実車のバンパーは分割ラインよ...
今はDIYがメインの活動で、趣味程度にガンプラも作ってます。 DIYは限られた環境で最大限の可能性を追求し、塗装の仕上がりまでこだわって作業しています。 ガンプラは趣味程度ですが、自分がカッコイイと思うような表現を追い求めてます。
「コレクションブログ」 カテゴリー一覧(参加人数順)